【大切なお知らせ】
【重要】商品ラインアップに関するお知らせ
平素より当店をご利用いただきましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、2022年11月1日より段階的に限定的な商品ラインアップに移行させていただくこととなりました。
これまで当店では幅広い商品を取り扱っておりましたが、管理上の都合などにより、今後ネットショップ上では商品数を絞らせていただきます。
(販売する商品は時期により異なります。)
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また通常発送に1週間程お時間を頂戴しておりますが、今後は10日から2週間程お時間頂戴しますことも併せてご了承いただけますと幸いです。
ネットショップで販売していない商品に関するご質問やお取り寄せのご依頼につきましては、メール(cerbiatto.libreria@gmail.com)にて個別にお問合せいただきましたら可能な限り対応させていただきます。
尚、実店舗cojica booksでは引き続き多数の商品を販売いたします。
-
ポケットえほん 14ひきのさむいふゆ(L'inverno della famiglia Topini)
¥880
*こちらは日本語の絵本です。 【イタリア語版のある絵本】日本の絵本 森は雪にうもれています。ねずみたちは、部屋の中でゲーム遊び。おじいさんは、そりを作って……。 雪あそび、そして家族ですごすあたたかな家。冬の楽しみがつまった「14ひきのシリーズ」第4作。 14ひきのさむいふゆ01 風がなる、雪がまう。さむい冬。 ストーブがもえるあたたかな部屋で、14ひきたちそれぞれが、何かを作っています。 「のこぎり ゴーリゴリ」 おじいちゃんやいっくんたちは、竹と板で何を作っているのかな? お母さんやおばあちゃん、ろっくんたちが台所で作っていたのは、おまんじゅう。 おまんじゅうをふかしたら、 「わあっ こんなに ふくらんだ」。 おやつを楽しんだら、お父さんたちが作った「とんがりぼうしゲーム」でもりあがろう。 雪がやみ、おひさまがでてきました。 おじいちゃんたちが作っていたのは「そり」。 青い空の下、白い森で、みんなで楽しいそり遊びです。 人気ロングセラー「14ひきのシリーズ」第4作。 ストーブのもえるあたたかな室内のぬくもり、冷たい風が頬をうつ爽快なそり遊びなど、冬の魅力がつまった1冊。自然によりそい、ともに生きる家族の姿があたたかく描かれています。 —イタリア語紹介文から— È inverno! Fuori fa freddo, il vento soffia a raffiche e nevica. 冬がやってきました!外は寒く突風が吹いてきます。 Nella sua casa, ben al caldo, la famiglia Topini è al gran completo. よくあたたまった家の中でネズミの家族が勢ぞろい。 La nonna cucina delle torte per la gran gioia dei piccoli. おばあさんは楽しみにまっている子ネズミ達のためにおまんじゅうを準備しています。 I bambini aiutati da papà inventano un gioco di società. 父さんネズミに手伝ってもらい子ども達はとんがりぼうしゲームを発明しました。 Tutti sono contenti... みんな楽しくもりあがり… ——- タイトル: 14ひきのさむいふゆ L’inverno della famiglia Topini いわむらかずお 作 Kazuo Iwamura @ehonnooka 童心社 出版 @doshinsha Babalibri 出版 (イタリア語版) @babalibri
-
【予約品】サイン入り 海の見える丘
¥1,540
SOLD OUT
画家は、森をぬけ、丘にのぼり、 先々で町の人と話し、 そして、ここに住むことを決めました― 画家が人生をかけて成し遂げたこととは・・・ 感動のラストをお楽しみに! 「幸せ」は自分できめる! 100タイトルを超える児童文学作品が国内外で広く読まれている著者が、あなたの未来へ贈る絵本。
-
日本語版:ゾウがあのこといっしょにくらすと
¥1,870
※こちらは日本語の絵本です。 【日本語版のある絵本】 2人で築き分かち合う その大切さと大変さを描く物語 大好きな相手と恋に落ち一緒に暮らすことになったゾウさん 一緒に住む家には大好きなものを置きたくて でも2人(2頭)が一緒に暮らすとどうなるか…わかりますよね? 何を置きたいか、どう置きたいか 将来のビジョンの描き方 揃えるのは難しいものです 時には止まない言い争いも そんな衝突を乗り越えながら 愛情は深まり 2人の絆はますます強くなるのです —イタリア語紹介文から— Quando un elefante si innamora, può essere che desideri mettere su casa con la propria amata, ma si sa, scegliere come arredare e gestire un ambiente può essere difficile se si è in due, e si hanno magari due diverse visioni del mondo. だいすきな相手と恋に落ち暮らすことになったゾウさん。お気に入りのものを置きたいのですが、2頭いっしょだと何を置いてどんな家にしていくのかなかなか意見が合いません。描くイメージが違うと足並みも揃わないものです。 ——- タイトル: Quando un elefante mette su casa ゾウがあのこといっしょにくらすと Davide Calì ダヴィデ・カリ ぶん @davidecali_mrblond Alice Lotti アリーチェ・ロッティ え @_alice_lotti_ 橋本あゆみ やく @ayumi_hashimoto33 Kite出版 (イタリア語原作) @kite_edizioni 化学同人 出版(日本語版) @kagakudojin_official @kagakudojin_picturebook —— #イタリア #イタリア語 #絵本 #海外えほん #イタリア語絵本 #外国語絵本 #絵本紹介 #libroillustrato #libriillustrati #italiano #bambini #picturebook #本屋 #libreria #albiillustrati #letteraturaperlinfanzia #絵本屋 #イタリア語勉強中 #イタリア語教室 #Quandounelefantemettesucasa #ゾウがあのこといっしょにくらすと #DavideCalì #ダヴィデカリ #AliceLotti #アリーチェロッティ #橋本あゆみ #Kite #化学同人
-
【予約品】Uno due tre はるにきみがめざめたら
¥1,980
SOLD OUT
※こちらは日本語の絵本です。原作のイタリア語の絵本は別のページにございます。 【イタリア絵本】 いたばし国際絵本翻訳大賞の課題絵本、Prima di dormireの続編の絵本です。 今回は仲良しのキツネとヤマネに加え愛らしいアナグマが登場します。 ヤマネが冬眠している間にアナグマと仲良くなったキツネですが、なかなかそのことをヤマネには言い出すことが出来ません。 ヤマネとアナグマが仲良くなったらどうしようと心配なのです。 2人だったらいいのですが3人になると心配になる。友達同士が仲良くなっちゃうとやきもちをやいてしまう。 なんだか私たち人間の世界にもありそうなお話ではないでしょうか。 あたたかい心を持ったヤマネとアナグマの優しさがひかる友情の物語です。 ——イタリア語紹介文から——————— Due è meglio di uno, è tre? 1人より2人の方がいいよね。でも3人は? Questo albo affronta il tema dell’amicizia e della gelosia 友情とやきもちというテーマに向き合う物語 ————— タイトル: Uno due tre さんびきのどうぶつたち(仮題) Giorgio Volpe 作 @giorgiovlp Paolo Proietti 絵 @pallo_illustrations Kite 出版 @kite_edizioni ———— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/
-
だれのせい?(Colpa di chi?) 日本語版
¥1,980
SOLD OUT
※こちらは日本語の絵本です。 【イタリア絵本】日本語版のある絵本 剣の切れ味を試したくて、木々をスパッと一刀両断。「自分には切れないものはない」 クマの兵士は森じゅうの木々を切り倒して砦を作りました。 すると、ある時ダムから水があふれ砦が壊れてしまい… —————— 寓話的な物語に思わず考え込んでしまいます。 まさかこんなことになるなんて… 良かれと思ってやったのに… 自身の生活の中でも同じようなことは日々起こっているんじゃないかとふと立ち止まり自身の行動について省みるきっかけになった物語。 絵本の中のクマの兵士のように気づいた後に何が出来るか考えて動ける人間でありたいなと強く思います。 ++イタリア語紹介文から++ Quando si subisce un danno viene spontaneo chiedersi chi sia il responsabile. 迷惑をかけられたら「誰がやったんだ」と尋ねてまわるのは当たり前のことかもしれません。 E una volta che si pensa di averlo individuato può essere difficile trattenere la propria aggressività se si è un'orso guerriero che non aspetta altro che sfoderare la sua spada. もし自身が剣を抜こうとしているクマの兵士だったなら、犯人を見つけた時、怒りを抑えるのは難しいかもしれません。 Ascoltare le ragioni altrui però può far vacillare ogni certezza, e far comprendere quanto valutare la conseguenza delle proprie azioni non sia sempre così facile. でも、みんなの理由を聞いてみると、自分が正しかったのかわからなくなってしまうかもしれません。何かをすると思いがけないことに繋がることもある。自身の行いが良かったのか悪かったのか、簡単にはわからないものですね。 タイトル Colpa di chi? だれのせい? Davide Cali ダビデ・カリ 作 @davidecali_mrblond Regina Lurk-Tompere レジーナ・ルック-トゥーンペレ ヤマザキマリ 訳 @thermariyamazaki KITE 出版(イタリア語版) @kite_edizioni green seed books 出版(日本語版出版) @greenseedbooks —————————————————————— #イタリア #イタリア語 #絵本 #海外えほん #外国語絵本#絵本紹介 #libroillustrato #libri #libriillustrati #italiano #italiani #picturebook #picturebooks #本屋 #libreria #albiillustrati #letteraturaperlinfanzia #絵本屋 #topipittori #libroillustrato #Colpadichi #だれのせい #DavideCali #ダビデカリ #ReginaLurkTompere #レジーナルックトゥーンペレ #ヤマザキマリ #KITE #greenseedbooks
-
きみへのおくりもの Dove batte il cuore
¥1,540
SOLD OUT
※こちらは日本語の絵本です。 【イタリア絵本】 翻訳が秀逸な絵本です。意訳ってこうやってとるんだ、というお手本のよう。 物語の筋は全く崩さずにほとんど直訳が無いという訳し方をされています。 説明の為にまずあらすじを絵本ナビ様から引用させて頂きます。 ——引用—— 2匹のネコのクロとシロ。 たくさんの星が空にきらめくある夜、クロはシロを誘って湖にやってきます。 湖に浮かぶキラキラ光るものをシロにプレゼントするためです。 ところが、湖の表面をつかもうとしても、すくってみても、クロが思っているキラキラを手に入れることができません。 バケツを使っても、網を投げ入れてもやっぱりダメ。 思ったものと違うものばかりをつかまえてしまうのです。 とうとう湖に飛び込むクロですが・・・。 すっかりションボリしているクロの横で、シロはやさしくにっこり微笑んでいます。 だって、シロはそのキラキラがどこにあるか、ちゃんと知っていたから。 それはね・・・。 ———————— というお話を踏まえた上で翻訳の妙についての話に戻ります。 説明の為、冒頭の「星がキレイなのでクロがシロを誘う」というシーンを取り上げさせて頂きます。 <<日本語版 本文から>> →クロはだいすきなシロを散歩にさそいました。 <<イタリア語版 本文から>> →”Bianca, vieni con me, mi è venuta un’idea.” (直訳: シロ、僕についておいで。良い考えが浮かんだんだ。) という文章になっています。 「クロがシロを誘って散歩に行く」という同じ場面を描いているのですが、 日本語版では地の文(ナレーター=第三者)で表現され、 イタリア語版ではクロの一人称の視点で、会話文(話し言葉)により表現されているのです。 このようにほとんどの文章が日本語とイタリア語で直訳されていないのですが、描かれる場面は変わらないという面白い絵本になっています。 じつは、タイトルからして面白いんです。 邦題は「きみへのおくりもの」ですが、伊題は”Dove batte il cuore” (心がドキドキするところ)となります。 言葉を訳すことにとらわれず、物語の内容から付けたタイトルというのがわかりますね。どちらもとても素敵なタイトルだと思います。 最後に幾つか本文を抜粋させて頂きますので「へぇー、そうなんだ!」訳の違いを楽しんで頂けると嬉しく思います(^^) ——本文から—— 1. イタリア語原文 Bianca, vieni con me, mi è venuta un’idea. 直訳(私訳): シロ、僕についておいで。良い考えが浮かんだんだ。 日本語原文: たくさんの星が 空にきらめく ある夜のこと。 クロはだいすきなシロを散歩にさそいました。 ————————— 2. イタリア語原文 Vorrei prendere queste luci nell’acqua e dartele tutte, che ne dici? 直訳(私訳): 僕はこの水の中のキラキラをすくって全部君にプレゼントしたいんだ。どうだい? 日本語原文: 湖にうかぶキラキラ光るものをシロにプレゼントするためです。 ———————— 3. イタリア語原文 Ma di luci nemmeno una. 直訳(私訳): (大きな網ですくってみたら大きなタコがかかりました。でも)キラキラは一つもありません。 日本語原文: (大きな網ですくってみたら大きなタコがかかりました。でも) ”キラキラ”はどこ? ——————————————— Dove batte il cuore きみへのおくりもの 刀根 里衣(とねさとえ) 作/絵 NHK出版 KITE edizioni ———————————————————————— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati in italiano↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/
-
ふしぎなはこ (La scatola)
¥1,980
SOLD OUT
※こちらは日本語版の絵本です。 【イタリア絵本】 森の中、不思議な箱が現れた… 誰が置いたかわからない 二つの穴の開いた箱 わかっているのはただ一つ 何かがいると いうことだけ ・・・ 箱の中から出ようとしない「ソレ」は一体何なのでしょうか? ——イタリア語紹介文から——————— Nel bosco succede qualcosa di strano. 森の中で不思議なことが起こりました。 Qualcuno o qualcosa ha lasciato una scatola con due fessure. 一体誰の仕業かはわかりませんが、二つ穴の開いた箱が置かれていたのです。 Da dentro qualcuno o qualcosa guarda attento gli animali. 中には何かがいて、箱の周りの動物達の様子を窺っているようです。 Chi sarà mai? Da dove è venuta? Cosa ci fa nella foresta? それは一体なんなのか?どこからやってきたのか?森で何をしようとしているのか? Nessuno si sa rispondere. 誰にも答えられません。 Una cosa è certa: quel qualcuno o qualcosa non vuole uscire da li dentro. わかっていることはただひとつ。中にいる何かが外に出たがらないということだけなのです。 ————- タイトル: La scatola はこのなかには(仮題) Isabella Paglia 作 @isabella_paglia_ Paolo Proietti 絵 @pallo_illustrations La Margherita 出版
-
つまんないつまんない
¥1,540
※こちらは日本語の絵本です。イタリア語版は別ページにございます。 子どもがよく口にする言葉「つまんない」。 「せかいいち つまんない ゆうえんちって」 「おとなは つまんないとき どうしてるんだろう」……。 男の子の頭に浮かぶ「つまんない」の謎を、 どんどん掘り下げていくユーモラスな絵本。 「つまんない」ことをいっぱい考えるのって、実は面白い!
-
日本語版:ゾウがあのこをすきになると
¥1,870
*こちらの絵本は日本語です。原作のイタリア語は別ページにございます。 おめかししても あの子が来ると隠れちゃう 手紙を書いても渡せずに 空を見つめて物思い 勇気を出してお花を摘んでも いざとなったら渡せない ゾウだって恋するの せつないほどに —イタリア語紹介文から— Può succedere a tutti, anche gli elefanti. みんなと同じように ゾウだって恋をするの ——- タイトル: Quando un elefante si innamora ゾウがあのこをすきになると Davide Calì ダヴィデ・カリ ぶん Alice Lotti アリーチェ・ロッティ え 橋本あゆみ やく Kite出版 (イタリア語原作) 化学同人 出版(日本語版)
-
【日本語原作】ピアノはっぴょうかい il saggio di pianoforte
¥1,430
※こちらは日本語の絵本です。イタリア語版は別ページにございます。 【イタリア語版のある絵本】日本の絵本 はじめてのピアノ発表会。ドキドキが止まらないももちゃん。 そこに小さなネズミがやってきて… こねずみさんに付いていくとそこで待っていたのは… ピアノ発表会から不思議な世界に迷い込むファンタジーの物語へ。 もう一つのコンサートと勇気を備えたももちゃんの物語を楽しみたい一冊です。 ももちゃんの発表会前のドキドキがピアノをしている自身の娘の緊張にも思えてしまい「がんばれがんばれ!」と我が子と重ね夢中で読んだお話です。 日本語原作とイタリア語版の表紙の違いも楽しい絵本です。 —イタリア語紹介文から— Momo è un po' intimorita: il suo primo saggio di pianoforte sta per iniziare e sente un po' di tensione. もうすぐ始まるはじめてのピアノ発表会。恥ずかしがり屋のももちゃんは少し緊張しています。 Quando inaspettatamente compare una piccola topolina per invitarla ad uno spettacolo in un teatro in miniatura… すると不意に小さなネズミが現れてモモちゃんをミニチュア劇場のショーに案内するのですが… ——- タイトル: ピアノはっぴょうかい Il saggio di pianoforte みやこし あきこ作 Akiko Miyakoshi ブロンズ社 出版 Nomos bambini出版 (イタリア語版)
-
(Prenotati) Magical Anno’s ABC
¥7,590
Anno's Magical A. B. C. - Rilegato 3 coppie di Edizione giapponese
-
こうえん通りのへんな家
¥1,980
【イタリア在住イラストレーターさんの絵本】 荒れ果てた庭。閉じたままの窓。 幽霊屋敷と噂される赤い屋根の「へんな家」がありました…。 怖いものみたさでつい家に立ち寄ろうとする子ども達。いけないとわかっていればこそ、余計にのぞきたくなってしまう子ども心にはなんだか共感してしまうところがあります。 そんな子ども達の気持ち、皆さまにも通ずるところはあるのではないでしょうか?(といってわたしだけだったらどうしよう 汗) そうこうしているとそのおかしな家に女の子の飼っているネコが迷い込んでしまって…と物語は続きます。現実の世界のちょっとしたファンタジーを描く構成にワクワクどきどきしてしまうお話です。 実はこれはイタリアのコロナで外に出ることをやめてしまったおじいさんがモチーフになっています。 コロナをおそれ家の中に閉じこもり思い出に浸って暮らす老人は子ども達から見ると得体の知れないコワイモノなのかもしれません。 子どもたち関わり、外に出ること、日に当たることを思い出していくおじいさん。 見知らぬ人にもあたたかな思い出や満ち足りた暮らしがある。家族や友人に想いを馳せることができても知らない人の心情にまで心を配れないということは私たちの過ごす日常の中にもあるのかもしれません。 子どもたちとおじいさんの交流から始まる新たなつながりと生きる希望にじわっと心があたたまるお話です。 —作者はせがわさんの投稿から— Il mondo dei bambini che giocano alla luce del sole e il mondo di un vecchio nella sua casa circondato dai ricordi. 太陽の光を浴びて遊ぶ子どもたちの世界、思い出に囲まれた家の中のおじいさんの世界。 La vita che stai per vivere e la vita che hai vissuto fino ad ora. Questa è una storia in cui due mondi contrastanti si fondono, come se comunicassero. これから生きる人生と、今まで生きてきた人生。二つの対照的な世界が、コミュニケーションするような溶け合うようなお話です。 I libri illustrati fungono anche da ponte tra il mondo degli adulti e quello dei bambini. 絵本も、大人の世界と子どもの世界をつなぐ架け橋のような役割を持っています。 I libri illustrati ricordano a noi adulti che una volta siamo stati tutti bambini, mentre ai bambini danno nutrizioni alla mente e il cuore, fornendo materiale di lettura e immagini che stimolano prospettive e immaginazione diverse. 絵本が私たちみんな、かつて子どもだったことを思い出させてくれ、子どもには さまざまな視点や想像力を掻き立てる読み物やイメージを与える、頭と心の栄養になります。 Tutte le persone, vecchi e bambini vivono con il senso di divertimento e di gioco, comunicando tra di loro… è il senso della felicità ! どんな人も子どもも、あそび心や楽しみを持って、お互いコミュニケーションし合えるってなんて幸せな事でしょう。 Ho scritto questo libro pensando come sarebbe bello se potessimo condividere questa idea. そんなことを共感できたらいいなという思いがこもっています。 ——- タイトル: こうえん通りのへんな家 はせがわまき 作 Maki Hasegawa 工学図書 出版 細江幸世 編集
-
ゆめぎんこう(Benvenuti alla bottega dei sogni)
¥1,430
※こちらは日本語の絵本です。 【イタリア語版のある絵本】日本の絵本 売られているのは不思議な飴玉 ただのアメではありません それはなんと「夢のアメ」 人の見た夢の詰まった摩訶不思議な飴玉なのです… ——- 夢のアメを売る不思議なお店では今日も店主のペンペンと夢を食べるもぐもぐが働いています。 穏やかな夢や慌ただしい夢、コイコワイ悪夢の飴玉だってございます。 そんなある日、店に届いた不思議な依頼 「夢を買いたいんじゃないんだ。代わりに夢を売りたいから取りにきてもらえないかな?」 夜な夜なその夢を取りに家へ向かうペンペンともぐもぐ。 一体どんな夢が詰まっているのでしょうか? リラックマの原作者コンドウアキさんによるぬくもり溢れる物語 「さて、おきゃくさまは どんなゆめをごきぼうですか? 」 —イタリア語紹介文から— Nella bottega di Pin Pin si vendono caramelle molto speciali: sono infatti ripiene di sogni. ぺんぺんの営むお店ではとっても不思議なものが売られています。それは夢の詰まったアメ。 Un giorno arriva una richiesta particolare: un uomo non vuole comprare dei sogni, ma venderli. ある日、男の人から少し変わった依頼が届きます。「夢のアメを買うのではなく、買い取ってもらえるだろうか」 Anche se la notte fa paura, Pin Pin insieme al fedele mangiasogni Gnam Gnam va a casa sua. もう夜で怖いけれど、ぺんぺんとは夢を食べる仲良しのもぐもぐと一緒に男の人のお家に向かいます。 Quali tesori si nasconderanno nel suo animo? さて、その人の中に眠る夢の宝物はどんなものでしょうか? ——- タイトル: ゆめぎんこう Benvenuti alla bottega dei sogni コンドウアキ 作 Aki Kondo Laura Imai Messina 訳 ラウラ・今井・メッシーナ 白泉社 出版 Mondadori 出版 (イタリア語版)
-
【日伊セット品】Il cielo è di tutti 空はみんなのもの
¥3,630
SOLD OUT
【空はみんなのもの】 残念ですが、これまでその問いに答えられた人はありません。 誰でもわかるやさしく短い言葉なのに 誰ひとり答えられないのです。 「だれかものしりなひとがいたらおしえてくれないかな。」 「空って みんなの空だよね。けっして たりなくなることなんかない。」 「でも、どうして 大地は さかいめだらけなんだろう?」 —-イタリア語紹介文から—- In poche battute, con le consuete semplici parole con cui sapeva rivolgersi ai suoi lettori, Rodari pone una domanda ovvia a cui l'umanità non ha mai saputo - purtroppo - dare risposta: ... spiegatemi voi dunque, in prosa od in versetti, perché il cielo è uno solo e la terra è tutta a pezzetti. ほんのわずかな優しい言葉で問いかけるその質問にまだ人は誰も答えられたことがありません。 「だれかものしりなひとがいたらおしえてくれないかな。空って みんなの空だよね。けっして たりなくなることなんかない。でも、どうして 大地は さかいめだらけなんだろう?」 ———- タイトル: Il cielo è di tutti 空はみんなのもの Gianni Rodari ジャンニ・ロダーリ 作 Nicoletta Costa ニコレッタ・コスタ 絵 (イタリア語版) 荒井良二 絵 (日本語版) 関口英子 訳 Emme Edizioni出版 ほるぷ出版(日本語版)
-
【日本語版】Il cielo è di tutti 空はみんなのもの
¥1,870
SOLD OUT
【空はみんなのもの】 残念ですが、これまでその問いに答えられた人はありません。 誰でもわかるやさしく短い言葉なのに 誰ひとり答えられないのです。 「だれかものしりなひとがいたらおしえてくれないかな。」 「空って みんなの空だよね。けっして たりなくなることなんかない。」 「でも、どうして 大地は さかいめだらけなんだろう?」 —-イタリア語紹介文から—- In poche battute, con le consuete semplici parole con cui sapeva rivolgersi ai suoi lettori, Rodari pone una domanda ovvia a cui l'umanità non ha mai saputo - purtroppo - dare risposta: ... spiegatemi voi dunque, in prosa od in versetti, perché il cielo è uno solo e la terra è tutta a pezzetti. ほんのわずかな優しい言葉で問いかけるその質問にまだ人は誰も答えられたことがありません。 「だれかものしりなひとがいたらおしえてくれないかな。空って みんなの空だよね。けっして たりなくなることなんかない。でも、どうして 大地は さかいめだらけなんだろう?」 ———- タイトル: Il cielo è di tutti 空はみんなのもの Gianni Rodari ジャンニ・ロダーリ 作 Nicoletta Costa ニコレッタ・コスタ 絵 (イタリア語版) 荒井良二 絵 (日本語版) 関口英子 訳 Emme Edizioni出版 ほるぷ出版(日本語版)
-
クリスマスを探偵と
¥1,430
伊坂幸太郎さんとイタリアのバンドデシネ作家マヌエレ・フィオールさんの合作 伊坂幸太郎さんがアマチュアの大学生時代に創作していた物語が作品化された絵本 浮気調査に向かう探偵のお話がともすれば家族の絆を描く物語に… 張り込み中に出会ったベンチに腰掛ける見知らぬ男との会話から調査は思わぬ方向に進んでいって… 浮気を疑われる男はどうしてあの女性の元へ 伊坂幸太郎さんはマニュエル好き マヌエレ・フィオールさんの作品は栗原俊秀さんの訳で『秒速5000km』という邦題のコミック作品が日本でも出版されています。 淡い恋とささいなすれ違い。北欧、アフリカと大陸を渡る主人公達の切ない心の内を描く物語です
-
サンタクロースになるひ
¥1,540
SOLD OUT
【イタリア絵本】イタリア語版のある日本の絵本 サンタになりたいめいくんの物語 「こんどだけとくべつだよ」とお願いされたサンタさんは根負けしてめいくんを連れて行ってくれることになりました。 初めてのプレゼント配りにどきどきのめいくん… さて、めいくんの初のサンタさんのお仕事はうまくいくのでしょうか? —-イタリア語版の紹介文から—— Mio si esercita ogni giorno per realizzare il suo desiderio: aiutare Babbo Natale! めいくんは毎日練習していることがあります。それはやりたいことがあるから…「サンタさんを手伝いたいんだ!」 Un’avventura piena di imprevisti, dove lo spirito del Natale è una magia gentile. でもプレゼントを配る冒険には考えもしなかったアクシデントがつきもので…優しい魔法のようなクリスマスの心の物語。 ——————————————— タイトル: L’aiutante di Babbo Natale サンタクロースになるひ 種村有希子 作・絵 Yukiko Tanemura @ kira kira edizioniイタリア語出版 @ 小学館 日本語(原作)出版 @ —————————————————————— #絵本 #libroillustrato #italiano #bambini #picturebook #本屋 #libreria #イタリア #イタリア語 #letteraturaperlinfanzia #絵本屋 #イタリア語勉強中 #チェルビアット絵本店 #libreria #LaiutantediBabboNatale #サンタクロースになるひ #種村有希子 #YukikoTanemura #kirakiraedizioni #小学館
-
【日本語版】Immagina un posto どんなところかあててごらん?
¥1,980
※こちらは日本語語の絵本です。原作はイタリア語です。 【イタリア絵本】日本語版のある絵本 第30回いたばし国際絵本翻訳大賞イタリア語部問課題絵本 ——— その場所を想像してごらん… 今日から始まる新しい1日。通うことになるはじめての場所。 「パパも行ってたの?」 「もちろんさ」 そこはどんなとこなのだろう?テレーザはワクワクしながら小さなリュックに大のお気に入りの服やおもちゃを詰めて出発します。 まだそこがどんな場所なのか何も知らないテレーザ。いったい何をするところなのでしょうか?パパが手を引いて一緒について来てくれます。 「パパも行ってたんでしょ。どんなところ?教えてよ」 「想像してごらん。その場所を…」 みんなが通うことになるそこまでの道を歩いてゆくパパとテレーザ。そこに着くまでに繰り広げられる2人の愛情と空想溢れる会話が楽しい物語。 短い旅だけど、これから長く続いていく長い旅でもある。 どこへ向かうのか、テレーザと一緒にワクワクしながら楽しみたい物語です。 ——イタリア語紹介文から——————— Il primo giorno segna la fine dell'estate e l'inizio di un viaggio bellissimo, di un'avventura nuova che porta con sé attese, curiosità, qualche timore e molti interrogativi. 夏が終わりやってきた初めての日。美しい旅の始まりです。緊張やとまどい、恥ずかしさと好奇心が入りまじった新しい冒険の時です。 Teresa stamattina si è svegliata piena di emozione. 今朝テレーザは溢れんばかりのワクワクを胸いっぱいに目覚めました。 Ha preparato lo zainetto, messo i vestiti che le piacciono di più. 小さなリュックにはお気に入りの服を詰め Vorrebbe già sapere cosa accadrà e come sarà quel posto, per lei ancora sconosciuto. まだ何も知らないテレーザは何が起こるんだろう、どんな場所なんだろう、と気になって仕方ありません。 Il papà le ha promesso di accompagnarla. パパが一緒に行くよと約束してくれました。 Inizia così questa tenera passeggiata, mano nella mano, che si trasforma in un dialogo intimo e affettuoso tra padre e figlia, attraverso la condivisione di un giorno speciale. こうして楽しいお出かけが始まりました。手を取り合い楽しく話している親子。その特別な日を2人は噛み締めています。 «Raccontami com'è... Ci sei andato anche tu?» 「どんなとこなのかしら…おしえてよ。パパもいってたんでしょ?」 ————— タイトル: Immagina un posto 作:Chiara Carminati キアラ・カルミナーティ 絵:Lucia Scuderi ルチア・スクデーリ @lucia.scuderi 出版社:Lapis @edizionilapis ———— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/ #イタリア #イタリア語 #絵本 #海外えほん #イタリア語絵本 #外国語絵本 #絵本紹介 #libroillustrato #libriillustrati #italiano #bambini #picturebook #本屋 #libreria #albiillustrati #letteraturaperlinfanzia #絵本屋 #イタリア語勉強中 #イタリア語教室 #immaginaunposto #ChiaraCarminati #キアラカルミナーティ #Lucia Scuderi #ルチアスクデーリ #Lapis #いたばし国際絵本翻訳大賞 #第30回いたばし国際絵本翻訳大賞イタリア語部問
-
いちばんだいじなもの (La cosa più importante の日本語版)
¥1,980
※こちらは日本語版の絵本です。 【イタリア絵本】 なにがいちばんたいせつなのかな? 森の動物たちが集まって話をしています。 動物にとって何がいちばん大切なのでしょうか? 「良く聞こえる耳が大切だ!」 ウサギさんが言えばみんな耳をピーンと伸ばし 「遠くを見渡せる首が大切なんだよ」 キリンさんが言うとみんな首を一生懸命伸ばします。 ゾウさんは鼻、トリさんは翼 みんな口々に自分の特徴が大切だって言い始めたところにフクロウさんが一言… 「みんな違ってるからいいんじゃないの?」 クスッと笑える楽しい物語… でも少しドキッとさせられるお話にも思えませんか? ——イタリア語紹介文から——————— Una divertente e sorprendente discussione tra gli abitanti di un bosco su quale sia la caratteristica più importante per un animale. 森の動物たちが何やら話し合っています。楽しそうだけどなんだかおどろいているみたい。どうやら動物にとっていちばん大切な特徴はなんだろうって考えているみたいです。 Di pagina in pagina, ognuno esprime un'opinione "imponendo" agli altri la propria particolarità. ページをめくる度に動物が一匹現れて「じぶんの とくちょうが いちばんなんだ」とみんなにも自分と同じようにさせようとするのです。 Una carrellata di divertenti trasformazioni tutte da scoprire nelle doppie pagine che si aprono a sorpresa. そうすると動物達がおかしな姿に変身し、見開き1ページに現れるその変わった姿に驚いてしまいます。 Sarà alla fine un gufo a risolvere la questione: l'importanza di ognuno sta proprio nelle differenze che lo rendono unico. 何が一番大切なのか、そんなみんなの疑問に最後に答えたフクロウさん。「違ってるってことが大切なんじゃないかな。それが自分らしさだろ」 ————- タイトル: La cosa più importante いちばん たいせつなこと(仮題) Antonella Abbatiello 作/絵 Fatatrac 出版 ——————————————————— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/
-
【イタリア語原書】世界 時空の歴史大図鑑 (L’Atlante del dempo の日本語版)
¥4,950
SOLD OUT
※こちらの絵本はイタリア語です。 Questa è la versione giapponese tradotta dall’albo italiano. È il titolo originale italiano L’Atlante del tempo. 【イタリア絵本】 日本語版のある絵本 宇宙の始まりから現代まで世界の通史を概観する絵本 歴史を一本の線で俯瞰していくだけではなく、文学史、映画史、スポーツ史などジャンル別にも様々な視点から歴史を追いかけられる構成になっています。 文学、スポーツ、輸送、発明、建築、絵画と彫刻、音楽、科学、写真と映画の歴史など、読み手の方の様々な興味に合わせて気になる所から読むのも楽しい絵本ではないでしょうか? 古代ローマ帝国の始まりと終焉、イタリア王国の成立といったイタリア好きの人にも興味深く 世界の文学と比較した源氏物語の立ち位置など、日本好き、文学好きの人にも楽しい一冊です。 ——紹介文から———— Un viaggio nella Storia, dal Big Bang ai nostri giorni, attraverso le linee del tempo. 時空を通じ、宇宙の始まりから現代までを描く時を旅する絵本。 Un grande atlante illustrato che ripercorre gli eventi più significativi della Storia del mondo, dalla nascita dell'universo a oggi. 宇宙誕生から現代まで、世界の歴史の主要な出来事がイラストと併せて描かれていきます。 Un viaggio nel tempo in cui prendono vita le grandi conquiste e invenzioni dell'umanità, l'ascesa e la caduta di immensi imperi, le battaglie più famose e le meraviglie di arte, scienza e letteratura. 時を旅する中で人類が獲得してきた知恵と発明。ギリシャやローマといった巨大な帝国の繁栄と滅亡。歴史に残る戦いや素晴らしい芸術の数々。そして科学と文学。 Dai dinosauri alla Roma antica, dai castelli medievali alle due guerre mondiali, dal Big Bang alla rivoluzione digitale. 恐竜の時代、古代ローマ帝国、中世を超え2度起こった世界大戦、宇宙の始まりであるビッグバンかはデジタル革命まで、様々な視点で歴史を追いかけていくのです。 ——————————————————— タイトル: L' atlante del tempo 『世界時空の歴史大図鑑』 Tommaso Maiorelli トンマーゾ・マイオレッリ 作 @maso_mai Carla Manea カルラ・マネア 絵 @carlamanea Giovanni Caprara ジョヴァンニ・カプラーラ 解説 @giovannicaprara Giunti Editore 原作(イタリア語) 出版 @giuntieditore @giuntiragazzi 西村書店 日本語版 出版 @nishimura_100 日本語版監修 青柳正規 訳 山崎瑞花
-
【日本語版】世界 時空の歴史大図鑑 (L’Atlante del dempo の日本語版)
¥3,190
※こちらの絵本は日本語です。 Questa è la versione giapponese tradotta dall’albo italiano. È il titolo originale italiano L’Atlante del tempo. 【イタリア絵本】 日本語版のある絵本 宇宙の始まりから現代まで世界の通史を概観する絵本 歴史を一本の線で俯瞰していくだけではなく、文学史、映画史、スポーツ史などジャンル別にも様々な視点から歴史を追いかけられる構成になっています。 文学、スポーツ、輸送、発明、建築、絵画と彫刻、音楽、科学、写真と映画の歴史など、読み手の方の様々な興味に合わせて気になる所から読むのも楽しい絵本ではないでしょうか? 古代ローマ帝国の始まりと終焉、イタリア王国の成立といったイタリア好きの人にも興味深く 世界の文学と比較した源氏物語の立ち位置など、日本好き、文学好きの人にも楽しい一冊です。 ——紹介文から———— Un viaggio nella Storia, dal Big Bang ai nostri giorni, attraverso le linee del tempo. 時空を通じ、宇宙の始まりから現代までを描く時を旅する絵本。 Un grande atlante illustrato che ripercorre gli eventi più significativi della Storia del mondo, dalla nascita dell'universo a oggi. 宇宙誕生から現代まで、世界の歴史の主要な出来事がイラストと併せて描かれていきます。 Un viaggio nel tempo in cui prendono vita le grandi conquiste e invenzioni dell'umanità, l'ascesa e la caduta di immensi imperi, le battaglie più famose e le meraviglie di arte, scienza e letteratura. 時を旅する中で人類が獲得してきた知恵と発明。ギリシャやローマといった巨大な帝国の繁栄と滅亡。歴史に残る戦いや素晴らしい芸術の数々。そして科学と文学。 Dai dinosauri alla Roma antica, dai castelli medievali alle due guerre mondiali, dal Big Bang alla rivoluzione digitale. 恐竜の時代、古代ローマ帝国、中世を超え2度起こった世界大戦、宇宙の始まりであるビッグバンかはデジタル革命まで、様々な視点で歴史を追いかけていくのです。 ——————————————————— タイトル: L' atlante del tempo 『世界時空の歴史大図鑑』 Tommaso Maiorelli トンマーゾ・マイオレッリ 作 @maso_mai Carla Manea カルラ・マネア 絵 @carlamanea Giovanni Caprara ジョヴァンニ・カプラーラ 解説 @giovannicaprara Giunti Editore 原作(イタリア語) 出版 @giuntieditore @giuntiragazzi 西村書店 日本語版 出版 @nishimura_100 日本語版監修 青柳正規 訳 山崎瑞花
-
わすれもの (Ti aspetterò)
¥1,540
SOLD OUT
※こちらは日本語の絵本です。 切なくてあたたかい、小さな「わすれもの」の気持ち。ミナちゃんは、パパとママと大好きなひつじのぬいぐるみと一緒に公園に遊びに行きました。ベンチにひつじを座らせたミナちゃんは、遊びに夢中になり、公園にひつじをわすれてしまいました。ひつじは、カラスにつつかれたり、ベンチから転げ落ちながらも、迎えが来てくれると信じています。けれどあたりが暗くなり、その夜は雨も降ってきて・・・。 Una pecorella è seduta tutta sola su una panchina nel mezzo di un parco. Non è stata abbandonata lì, la sua amica Mina l'ha solo dimenticata. Bisogna quindi essere pazienti e aspettare, nonostante i corvi curiosi, la pioggia e la notte che scende sulla città... Mina verrà a riprenderla, ne è sicura! «Le cose che si dimenticano sono cose che ci aspettano.» Una deliziosa storia sull'attesa, scelta e tradotta per il pubblico italiano da Laura Imai Messina e impreziosita da una sua postfazione.
-
【絵本ホテル】Mr. Sheep's Bread: ひつじぱん (えいごのじかん3)
¥1,980
SOLD OUT
「えいごのじかん」シリーズ第三弾の1巻目は、人気絵本『ひつじぱん』をバイリンガルにしました。ひつじのパン屋さんがつくるさまざまなパンを動物のお客さんが買いにきます。リズムよく楽しい英語なのでくり返し楽しめます。
-
【絵本ホテル】Sumo Mice ねずみのすもう えいごのじかん2
¥1,980
SOLD OUT
やせたねずみと太ったねずみがすもうを取ると、やせたねずみはすっぽんすっぽんと投げられてばかり。それを見たおじいさんはやせたねずみのためにお餅を作って…。ポピュラーな日本民話のバイリンガル絵本です。発音の確認やリスニング練習にぴったりなネイティブスピーカーによる英文朗読ダウンロードサービス付き。