【大切なお知らせ】
【重要】商品ラインアップに関するお知らせ
平素より当店をご利用いただきましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、2022年11月1日より段階的に限定的な商品ラインアップに移行させていただくこととなりました。
これまで当店では幅広い商品を取り扱っておりましたが、管理上の都合などにより、今後ネットショップ上では商品数を絞らせていただきます。
(販売する商品は時期により異なります。)
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また通常発送に1週間程お時間を頂戴しておりますが、今後は10日から2週間程お時間頂戴しますことも併せてご了承いただけますと幸いです。
ネットショップで販売していない商品に関するご質問やお取り寄せのご依頼につきましては、メール(cerbiatto.libreria@gmail.com)にて個別にお問合せいただきましたら可能な限り対応させていただきます。
尚、実店舗cojica booksでは引き続き多数の商品を販売いたします。
-
Gatto Nero, Gatta Bianca
¥3,410
【イタリア語の絵本】 Gatto Nero, Gatta Bianca 『くろねこ と しろねこ』(仮題) Silvia Borando シルヴィア・ボランド 作/絵 ———————————————————————— ++あらすじ++ 昼にしか出かけない全身真っ黒な黒猫は 夜空に想いを馳せています 夜にしか出かけない全身真っ白な白猫は 青空に想いを馳せています 黒猫は夜に向かって歩いて行こうと決めました 白猫は昼に向かって歩いて行こうと決めました そんな2人(2匹)が出会ったら・・・ ———————————————————————— ++本文から++ Gatto Nero esce solo di giorno: gli piace osservare le rondini. 黒猫はお昼にしか出かけません。ツバメをみるのが好きなんです。 Gatta Bianca esce solo di notte: le piace contemplare le stelle. 白猫は夜にしか出かけません。星を眺めるのがお気に入り。 Chissà cosa si vede in cielo di notte! 夜空には一体何が見えるのだろう? Chissà cosa si vede in cielo di giorno! 青空には一体何が見えるのだろう? Gatto Nero si incammina verso la notte. 黒猫は夜に向かって歩きだします。 Gatta Bianca si incammina verso il giorno. 白猫は昼に向かって歩き出します。 È così che Gatto Nero e Gatta Bianca si incontrano. こうして黒猫と白猫は出会ったのです。 ———————————————————————— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/
-
L'inverno della famiglia Topini 『14ひきのさむいふゆ』のイタリア語版
¥1,650
SOLD OUT
*こちらはイタリア語の絵本です。 【イタリア語版のある絵本】日本の絵本 森は雪にうもれています。ねずみたちは、部屋の中でゲーム遊び。おじいさんは、そりを作って……。 雪あそび、そして家族ですごすあたたかな家。冬の楽しみがつまった「14ひきのシリーズ」第4作。 14ひきのさむいふゆ01 風がなる、雪がまう。さむい冬。 ストーブがもえるあたたかな部屋で、14ひきたちそれぞれが、何かを作っています。 「のこぎり ゴーリゴリ」 おじいちゃんやいっくんたちは、竹と板で何を作っているのかな? お母さんやおばあちゃん、ろっくんたちが台所で作っていたのは、おまんじゅう。 おまんじゅうをふかしたら、 「わあっ こんなに ふくらんだ」。 おやつを楽しんだら、お父さんたちが作った「とんがりぼうしゲーム」でもりあがろう。 雪がやみ、おひさまがでてきました。 おじいちゃんたちが作っていたのは「そり」。 青い空の下、白い森で、みんなで楽しいそり遊びです。 人気ロングセラー「14ひきのシリーズ」第4作。 ストーブのもえるあたたかな室内のぬくもり、冷たい風が頬をうつ爽快なそり遊びなど、冬の魅力がつまった1冊。自然によりそい、ともに生きる家族の姿があたたかく描かれています。 —イタリア語紹介文から— È inverno! Fuori fa freddo, il vento soffia a raffiche e nevica. 冬がやってきました!外は寒く突風が吹いてきます。 Nella sua casa, ben al caldo, la famiglia Topini è al gran completo. よくあたたまった家の中でネズミの家族が勢ぞろい。 La nonna cucina delle torte per la gran gioia dei piccoli. おばあさんは楽しみにまっている子ネズミ達のためにおまんじゅうを準備しています。 I bambini aiutati da papà inventano un gioco di società. 父さんネズミに手伝ってもらい子ども達はとんがりぼうしゲームを発明しました。 Tutti sono contenti... みんな楽しくもりあがり… ——- タイトル: 14ひきのさむいふゆ L’inverno della famiglia Topini いわむらかずお 作 Kazuo Iwamura 童心社 出版 Babalibri 出版 (イタリア語版)
-
Storie in rima dei supereroi di prima. I miti greci raccontati in filastrocche
¥3,520
SOLD OUT
【イタリア絵本】 ギリシャ神話を言葉遊びで綴る一冊 Filastrocca (フィラストロッカ)というイタリアの詩文の形態で行の終わりで韻を踏み韻律を合わせてリズム感も良くなっています。 イタリア語がわからない方も語尾に注目して見て頂けると「なるほど!」と楽しんで頂けるのではないでしょうか↓ la Terra aveva il corpo di una dea: la bella e montagnosa mamma Gea. 大地は女神の体を持っていた その名はガイア 母なる山の 美しき女神 テッラ(Terra)/ベッラ(bella) デーア(dea)/ジェーア(Gea) 似たような響きの音が楽しい神話の物語です。 冒頭の数行、特に語尾に注目してご覧になってみてください↓ ——イタリア語↓——————— Molto prima che il mondo fosse tondo e che a scuola si usasse il mappamondo 地球が丸いとわかる前 それは はるか昔の物語 学校では地球儀を使い丸いと説明されているけれど la Terra aveva il corpo di una dea: la bella e montagnosa mamma Gea. その昔 大地は女神の体を持っていた その名はガイア 母なる山の 美しき女神 C'era in lei l'energia che tutto crea, 彼女は全てを作り出すエネルギーを秘めていた cosicché ogni suo abbraccio era fecondo e tanto caldo il cuore suo profondo 女神の心は深くあたたかく その抱擁は 実りに溢れるものだった ————— タイトル: Storie in rima dei supereroi di prima. I miti greci raccontati in filastrocche うたになった神話の英雄たちの物語 (言葉遊びで紡がれるギリシャの神話) Arianna Di Pietro作・絵 StreetLib 出版
-
イタリア語:ゾウがあのこといっしょにくらすと
¥3,960
SOLD OUT
※こらはイタリア語の絵本です。 【日本語版のある絵本】 2人で築き分かち合う その大切さと大変さを描く物語 大好きな相手と恋に落ち一緒に暮らすことになったゾウさん 一緒に住む家には大好きなものを置きたくて でも2人(2頭)が一緒に暮らすとどうなるか…わかりますよね? 何を置きたいか、どう置きたいか 将来のビジョンの描き方 揃えるのは難しいものです 時には止まない言い争いも そんな衝突を乗り越えながら 愛情は深まり 2人の絆はますます強くなるのです —イタリア語紹介文から— Quando un elefante si innamora, può essere che desideri mettere su casa con la propria amata, ma si sa, scegliere come arredare e gestire un ambiente può essere difficile se si è in due, e si hanno magari due diverse visioni del mondo. だいすきな相手と恋に落ち暮らすことになったゾウさん。お気に入りのものを置きたいのですが、2頭いっしょだと何を置いてどんな家にしていくのかなかなか意見が合いません。描くイメージが違うと足並みも揃わないものです。 ——- タイトル: Quando un elefante mette su casa ゾウがあのこといっしょにくらすと Davide Calì ダヴィデ・カリ ぶん @davidecali_mrblond Alice Lotti アリーチェ・ロッティ え @_alice_lotti_ 橋本あゆみ やく @ayumi_hashimoto33 Kite出版 (イタリア語原作) @kite_edizioni 化学同人 出版(日本語版) @kagakudojin_official @kagakudojin_picturebook —— #イタリア #イタリア語 #絵本 #海外えほん #イタリア語絵本 #外国語絵本 #絵本紹介 #libroillustrato #libriillustrati #italiano #bambini #picturebook #本屋 #libreria #albiillustrati #letteraturaperlinfanzia #絵本屋 #イタリア語勉強中 #イタリア語教室 #Quandounelefantemettesucasa #ゾウがあのこといっしょにくらすと #DavideCalì #ダヴィデカリ #AliceLotti #アリーチェロッティ #橋本あゆみ #Kite #化学同人
-
Il Natale del topo che non c’era
¥5,280
SOLD OUT
Un giorno, il topo che non c'era guardò dalla finestra e vide che stava arrivando Natale. ある日、いなかったはずのネズミは窓からクリスマスがやってくるのを眺めていました。
-
Uno due tre
¥3,800
SOLD OUT
【イタリア絵本】 いたばし国際絵本翻訳大賞の課題絵本、Prima di dormireの続編の絵本です。 今回は仲良しのキツネとヤマネに加え愛らしいアナグマが登場します。 ヤマネが冬眠している間にアナグマと仲良くなったキツネですが、なかなかそのことをヤマネには言い出すことが出来ません。 ヤマネとアナグマが仲良くなったらどうしようと心配なのです。 2人だったらいいのですが3人になると心配になる。友達同士が仲良くなっちゃうとやきもちをやいてしまう。 なんだか私たち人間の世界にもありそうなお話ではないでしょうか。 あたたかい心を持ったヤマネとアナグマの優しさがひかる友情の物語です。 ——イタリア語紹介文から——————— Due è meglio di uno, è tre? 1人より2人の方がいいよね。でも3人は? Questo albo affronta il tema dell’amicizia e della gelosia 友情とやきもちというテーマに向き合う物語 ————— タイトル: Uno due tre さんびきのどうぶつたち(仮題) Giorgio Volpe 作 @giorgiovlp Paolo Proietti 絵 @pallo_illustrations Kite 出版 @kite_edizioni ———— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/
-
【予約品】Colpa di chi? (だれのせい?)
¥4,730
SOLD OUT
※こちらはイタリア語の絵本です。 【イタリア絵本】日本語版のある絵本 剣の切れ味を試したくて、木々をスパッと一刀両断。「自分には切れないものはない」 クマの兵士は森じゅうの木々を切り倒して砦を作りました。 すると、ある時ダムから水があふれ砦が壊れてしまい… —————— 寓話的な物語に思わず考え込んでしまいます。 まさかこんなことになるなんて… 良かれと思ってやったのに… 自身の生活の中でも同じようなことは日々起こっているんじゃないかとふと立ち止まり自身の行動について省みるきっかけになった物語。 絵本の中のクマの兵士のように気づいた後に何が出来るか考えて動ける人間でありたいなと強く思います。 ++イタリア語紹介文から++ Quando si subisce un danno viene spontaneo chiedersi chi sia il responsabile. 迷惑をかけられたら「誰がやったんだ」と尋ねてまわるのは当たり前のことかもしれません。 E una volta che si pensa di averlo individuato può essere difficile trattenere la propria aggressività se si è un'orso guerriero che non aspetta altro che sfoderare la sua spada. もし自身が剣を抜こうとしているクマの兵士だったなら、犯人を見つけた時、怒りを抑えるのは難しいかもしれません。 Ascoltare le ragioni altrui però può far vacillare ogni certezza, e far comprendere quanto valutare la conseguenza delle proprie azioni non sia sempre così facile. でも、みんなの理由を聞いてみると、自分が正しかったのかわからなくなってしまうかもしれません。何かをすると思いがけないことに繋がることもある。自身の行いが良かったのか悪かったのか、簡単にはわからないものですね。 タイトル Colpa di chi? だれのせい? Davide Cali ダビデ・カリ 作 @davidecali_mrblond Regina Lurk-Tompere レジーナ・ルック-トゥーンペレ ヤマザキマリ 訳 @thermariyamazaki KITE 出版(イタリア語版) @kite_edizioni green seed books 出版(日本語版出版) @greenseedbooks —————————————————————— #イタリア #イタリア語 #絵本 #海外えほん #外国語絵本#絵本紹介 #libroillustrato #libri #libriillustrati #italiano #italiani #picturebook #picturebooks #本屋 #libreria #albiillustrati #letteraturaperlinfanzia #絵本屋 #topipittori #libroillustrato #Colpadichi #だれのせい #DavideCali #ダビデカリ #ReginaLurkTompere #レジーナルックトゥーンペレ #ヤマザキマリ #KITE #greenseedbooks
-
【予約品】Dove batte il cuore
¥2,800
SOLD OUT
【イタリア絵本】 翻訳が秀逸な絵本です。意訳ってこうやってとるんだ、というお手本のよう。 物語の筋は全く崩さずにほとんど直訳が無いという訳し方をされています。 説明の為にまずあらすじを絵本ナビ様から引用させて頂きます。 ——引用—— 2匹のネコのクロとシロ。 たくさんの星が空にきらめくある夜、クロはシロを誘って湖にやってきます。 湖に浮かぶキラキラ光るものをシロにプレゼントするためです。 ところが、湖の表面をつかもうとしても、すくってみても、クロが思っているキラキラを手に入れることができません。 バケツを使っても、網を投げ入れてもやっぱりダメ。 思ったものと違うものばかりをつかまえてしまうのです。 とうとう湖に飛び込むクロですが・・・。 すっかりションボリしているクロの横で、シロはやさしくにっこり微笑んでいます。 だって、シロはそのキラキラがどこにあるか、ちゃんと知っていたから。 それはね・・・。 ———————— というお話を踏まえた上で翻訳の妙についての話に戻ります。 説明の為、冒頭の「星がキレイなのでクロがシロを誘う」というシーンを取り上げさせて頂きます。 <<日本語版 本文から>> →クロはだいすきなシロを散歩にさそいました。 <<イタリア語版 本文から>> →”Bianca, vieni con me, mi è venuta un’idea.” (直訳: シロ、僕についておいで。良い考えが浮かんだんだ。) という文章になっています。 「クロがシロを誘って散歩に行く」という同じ場面を描いているのですが、 日本語版では地の文(ナレーター=第三者)で表現され、 イタリア語版ではクロの一人称の視点で、会話文(話し言葉)により表現されているのです。 このようにほとんどの文章が日本語とイタリア語で直訳されていないのですが、描かれる場面は変わらないという面白い絵本になっています。 じつは、タイトルからして面白いんです。 邦題は「きみへのおくりもの」ですが、伊題は”Dove batte il cuore” (心がドキドキするところ)となります。 言葉を訳すことにとらわれず、物語の内容から付けたタイトルというのがわかりますね。どちらもとても素敵なタイトルだと思います。 最後に幾つか本文を抜粋させて頂きますので「へぇー、そうなんだ!」訳の違いを楽しんで頂けると嬉しく思います(^^) ——本文から—— 1. イタリア語原文 Bianca, vieni con me, mi è venuta un’idea. 直訳(私訳): シロ、僕についておいで。良い考えが浮かんだんだ。 日本語原文: たくさんの星が 空にきらめく ある夜のこと。 クロはだいすきなシロを散歩にさそいました。 ————————— 2. イタリア語原文 Vorrei prendere queste luci nell’acqua e dartele tutte, che ne dici? 直訳(私訳): 僕はこの水の中のキラキラをすくって全部君にプレゼントしたいんだ。どうだい? 日本語原文: 湖にうかぶキラキラ光るものをシロにプレゼントするためです。 ———————— 3. イタリア語原文 Ma di luci nemmeno una. 直訳(私訳): (大きな網ですくってみたら大きなタコがかかりました。でも)キラキラは一つもありません。 日本語原文: (大きな網ですくってみたら大きなタコがかかりました。でも) ”キラキラ”はどこ? ——————————————— Dove batte il cuore きみへのおくりもの 刀根 里衣(とねさとえ) 作/絵 NHK出版 KITE edizioni ———————————————————————— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati in italiano↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/
-
【予約品】ふしぎなはこ (La scatola)
¥3,740
SOLD OUT
※こちらはイタリア語原作の絵本です。 【イタリア絵本】 森の中、不思議な箱が現れた… 誰が置いたかわからない 二つの穴の開いた箱 わかっているのはただ一つ 何かがいると いうことだけ ・・・ 箱の中から出ようとしない「ソレ」は一体何なのでしょうか? ——イタリア語紹介文から——————— Nel bosco succede qualcosa di strano. 森の中で不思議なことが起こりました。 Qualcuno o qualcosa ha lasciato una scatola con due fessure. 一体誰の仕業かはわかりませんが、二つ穴の開いた箱が置かれていたのです。 Da dentro qualcuno o qualcosa guarda attento gli animali. 中には何かがいて、箱の周りの動物達の様子を窺っているようです。 Chi sarà mai? Da dove è venuta? Cosa ci fa nella foresta? それは一体なんなのか?どこからやってきたのか?森で何をしようとしているのか? Nessuno si sa rispondere. 誰にも答えられません。 Una cosa è certa: quel qualcuno o qualcosa non vuole uscire da li dentro. わかっていることはただひとつ。中にいる何かが外に出たがらないということだけなのです。 ————- タイトル: La scatola はこのなかには(仮題) Isabella Paglia 作 @isabella_paglia_ Paolo Proietti 絵 @pallo_illustrations La Margherita 出版 @la_margherita_edizioni ——————————————————— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/ #イタリア #イタリア語 #絵本 #海外えほん #イタリア語絵本 #外国語絵本 #絵本紹介 #libroillustrato #libriillustrati #italiano #bambini #picturebook #本屋 #libreria #albiillustrati #letteraturaperlinfanzia #絵本屋 #イタリア語勉強中 #イタリア語教室 #Lascatola #IsabellaPaglia #PaoloProietti #LaMargherita
-
Uffa, Che noia! (つまんないつまんない)
¥4,290
※こちらはイタリア語の絵本です。日本語原作は別ページにございます。 Che noia! è un libro illustrato divertente che racconta la storia di un ragazzo particolarmente annoiato. Il nostro protagonista, pian piano, scopre che nella noia c’è di più di quello che sembra: più domande, più idee e un mucchio di risate. Questa esplorazione della noia dell’acclamato autore Shinsuke Yoshitake svela in modo esilarante come dalla noia nascano mille avventure. La comicità e il ritmo veloce lo rendono ideale per i lettori riluttanti. Un libro universalmente esilarante che divertirà i bambini dai 5 agli 8 anni, così come gli adulti.
-
イタリア語:ゾウがあのこをすきになると
¥3,960
SOLD OUT
*こちらの絵本はイタリア語です。 おめかししても あの子が来ると隠れちゃう 手紙を書いても渡せずに 空を見つめて物思い 勇気を出してお花を摘んでも いざとなったら渡せない ゾウだって恋するの せつないほどに —イタリア語紹介文から— Può succedere a tutti, anche gli elefanti. みんなと同じように ゾウだって恋をするの ——- タイトル: Quando un elefante si innamora ゾウがあのこをすきになると Davide Calì ダヴィデ・カリ ぶん Alice Lotti アリーチェ・ロッティ え 橋本あゆみ やく Kite出版 (イタリア語原作) 化学同人 出版(日本語版)
-
【予約品】L’amore delle tre melagrane (Bianca come il latte rossa come il sangue)
¥4,840
SOLD OUT
【イタリア絵本】 血のように真っ赤なザクロの実からミルクのように真っ白な女性がうまれました これは王子とザクロに生を得た少女の恋の物語・・・ ——- 昔話を日本とイタリアで見比べ「果実と子ども」という視点でおとぎ話を見てみると興味深いなと思うことがあります。 日本には日本昔話があり、世界にはグリムやアンデルセン、ペローなど様々な童話集があるように、イタリアでは文学者のイタロ・カルヴィーノが編纂したイタリア説話集があります。 そして日本には桃から生まれた「桃太郎」が今も伝わっていて、イタリアには梨と一緒に売られた「梨の子ペリーナ」というお話が有ります。 3匹の動物を仲間にする桃太郎と3種の試練を乗り越えるペリーナ。3つの何か、という共通点も興味深いです。 さて、今回は同じくカルヴィーノの説話集の中から絵本になった作品で、ザクロから生まれた女性と王子の恋の物語です。 王子が目を離した隙に美しいザクロの女性になりすまそうとする女が現れて… 一体、二人の恋は実るのでしょうか? ——イタリア語紹介文から——————— Noi siamo fatti per questa felicità in vita, ricevere e dare, amare ed essere amati. わたしたちはうまれてきました。愛を受け、愛を与え、そして愛されるために Questa fiaba rivela il segreto, in una melagrana… これはそんな秘密をつまびらかにするおとぎ話です。一粒のザクロの実の中で… ————— タイトル: L’amore delle tre melagrane (Bianca come il latte rossa come il sangue). 3つのザクロの愛(ミルクのように白く血のように赤く) Italo Calvino作 イタロ・ガルヴィーノ Lida Ziruffo 絵 Mondadori 出版
-
【予約品】Raffaello -il pittore della dolcezza-
¥3,960
SOLD OUT
絵本紹介 【イタリア語の絵本】 Raffaello 『ラファエロ』(仮題) Nicola Cinquetti Bimba Landmann ニコラ・チンクエッティ 作 ビンバ・ランドマン 絵 ラファエロの伝記絵本です(^^) 代表作がありすぎて挙げるのが難しいですが、アテナイの学堂なんかは壮大な雰囲気を感じてなんだか見惚れてしまいます。 ビンバ・ランドマンさんがイラストを手掛けるこの絵本はシリーズになっていて、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ジョットといったイタリアの芸術家の他、シャガール等イタリア以外の芸術家の方の伝記絵本もあります! またギリシャ神話の絵本なども出ています(^^ ------------------------------------------------------------------------------------ ++本文から++ Era facile, per la mia mano, obbedire all’occhio e tracciare linee precise e armoniose sul foglio bianco. 私にとって白い紙の上に見たものをそのまま正確にバランスよく描くことは簡単なことでした Era facile, come facile dev’essere per un angelo volare. おそらく天使が飛ぶのと同じくらい。 ———————————————————————— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/
-
【予約品】Pimpa. Buonanotte, luna!
¥990
SOLD OUT
【イタリア絵本】 イタリアの国民的キャラクター、犬のピンパの物語(^^) 絵本に留まらず演劇やアニメにもなっているかわいい水玉模様の犬の女の子のお話です。 今回はピンパと夜の世界の物語 Scopri la notte assieme a Pimpa, impara i nomi della luna, delle stelle, degli animali notturni. Non avere paura, Pimpa è insieme a te! I mini cubetti raccontano storie semplici, legate alle esperienze quotidiane dei più piccoli, in un formato leggero e maneggevole. I testi brevi, essenziali accompagnano il bambino alla scoperta della natura, dei suoi colori e degli animali. Disponibile anche in formato eBook. Età di lettura: da 1 anno.
-
【予約品】I tre porcellini さんびきのこぶた
¥2,640
SOLD OUT
【イタリア絵本】 もう おまえたちは おおきいのだから、じぶんたちで くらしていくんだ。 さぁ おいき。しっかり がんばるんだ。 でもオオカミにはきをつけなくちゃいけないよ! ———— 独特なタッチの絵柄に目を見張る、イタリアからやってきた世界の名作童話シリーズ『さんびきのこぶた』です。 作者のアッティリオさんは1923年生まれの絵本作家さん。90歳を過ぎてなお創作を続けられる方で、力強い線で描かれる独特のイラストのボードブックが人気です。 『あかずきん』、『みにくいアヒルのこ』、『ブレーメンのおんがくたい』など誰もが知る世界の名作もアッティリオさんにより再話され日本語にも訳されています。、 マエストロ・アッティリオおじいちゃんの絵本を、お子様も親御様も一緒に味わって頂けると嬉しく思います。 さとうのりかさんの訳文も原文に忠実でありなとても読み易い日本語です。ひらがなだけで読めるボードブックですので3-5歳くらいのお子様は一人で読んだりするのも楽しい絵本だと思います。 親子一緒にでもお一人でも、色んな読み方でお楽しみ頂けると嬉しく思います(^^) ——イタリア語紹介文から——————— むかしむかし あるところに 3びきのこぶたのきょうだいがいました。 あるひ かあさんぶたが いいました。 「もう おまえたちはおおきいのだから、 じぶんたちで くらしていくんだ。 さぁ おいき しっかり がんばるんだ。 でもオオカミにはきをつけなくちゃいけないよ!」 そこで 3びきのこぶたはそれぞれ いえをつくることにしました。 ————— タイトル: I tre porcellini. Le mini fiabe di Attilio. 3びきのこぶた アッティリオおじいさんのミニ童話 Attilio Cassinelli 作/絵 アッティリオ・カッシネリ @ さとうのりか 訳 Lapis 出版 岩崎書店 出版(日本語版) @ ———— イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/ #イタリア #イタリア語 #絵本 #海外えほん #イタリア語絵本 #外国語絵本 #絵本紹介 #libroillustrato #libriillustrati #italiano #bambini #picturebook #本屋 #libreria #albiillustrati #letteraturaperlinfanzia #絵本屋 #イタリア語勉強中 #イタリア語教室 #Itreporcellini #LeminifiabediAttilio #3びきのこぶた #AttilioCassinelli #アッティリオカッシネリ #さとうのりか #Lapis #岩崎書店
-
【イタリア語版】ピアノはっぴょうかい Il saggio di pianoforte
¥4,510
※こちらはイタリア語の絵本です。日本語原作の絵本は別ページにございます。 【イタリア語版のある絵本】日本の絵本 はじめてのピアノ発表会。ドキドキが止まらないももちゃん。 そこに小さなネズミがやってきて… こねずみさんに付いていくとそこで待っていたのは… ピアノ発表会から不思議な世界に迷い込むファンタジーの物語へ。 もう一つのコンサートと勇気を備えたももちゃんの物語を楽しみたい一冊です。 ももちゃんの発表会前のドキドキがピアノをしている自身の娘の緊張にも思えてしまい「がんばれがんばれ!」と我が子と重ね夢中で読んだお話です。 日本語原作とイタリア語版の表紙の違いも楽しい絵本です。 —イタリア語紹介文から— Momo è un po' intimorita: il suo primo saggio di pianoforte sta per iniziare e sente un po' di tensione. もうすぐ始まるはじめてのピアノ発表会。恥ずかしがり屋のももちゃんは少し緊張しています。 Quando inaspettatamente compare una piccola topolina per invitarla ad uno spettacolo in un teatro in miniatura… すると不意に小さなネズミが現れてモモちゃんをミニチュア劇場のショーに案内するのですが… ——- タイトル: ピアノはっぴょうかい Il saggio di pianoforte みやこし あきこ作 Akiko Miyakoshi ブロンズ社 出版 Nomos bambini出版 (イタリア語版)
-
Buco
¥2,640
SOLD OUT
【イタリア絵本】 靴下に穴が空いちゃった… ぼくはさ、帽子に穴があいちゃったんだ 私なんてマフラーに穴が空いちゃったのよ きみたちなんてまだマシさ! ほら、僕なんて… と、ハリネズミ君がタンスを開くとあんなものにまで… ——イタリア語紹介文から——————— Ho un buco nel calzino! ぼかの靴下に穴が空いちゃったの! I sette protagonisti di questo libro si trovano alle prese con un problema piuttosto comune, che sembra gettarli in un grande sconforto: l’improvvisa comparsa di un buco nei loro capi di vestiario preferiti! この絵本に現れる7人の登場人物たち。誰もが経験するあの最悪な悲劇に見舞われます。大切にしていた服に突如穴が開いていまうというあの悲劇に! Un ottavo personaggio, però, affronterà la spinosa questione da un altro punto di vista, dimostrando che, in fondo, c’è sempre qualcuno a cui può andare peggio! ところが8人目の登場人物はこの厄介な問題に更に別の角度から直面してしまいます。どんな悲劇にもさらに酷い結末を迎える者がいるということが良くわかりますね! ————— タイトル: Ho un buco nel calzino あなのあいたぼくのくつした Silvia Borando作・絵 minibombo 出版 @minibombo
-
Noi Kodama
¥5,830
SOLD OUT
宮崎駿さんの映画が大好きな作者ビンバランドマンさんがもののけ姫から着想を得て刊行した物語。 日本の木霊をテーマにし、Noi kodama (ぼくたちコダマだよ)というタイトルになっています。 本作では木の精霊である木霊を主人公に四季の移り変わりが描かれ、木霊を通じ自然と私たち人間の繋がりが浮かびあがってきます。 森の中で木霊と過ごす1 年間。どの季節のページを開いても、木霊たちが命や生き方について考えさせるようなメッセージを投げかけ、植物が自然の大いなる知識をもたらしてくれます。 私たち人間へのメッセージにも思われる森に息づく精霊達の物語をお楽しみ頂けると幸いです↓ I Kodama sono gli spiriti degli alberi nella tradizione giapponese. 木霊とは日本に古くから伝わる木の精霊のことです。 Un illustrato da assaporare mese dopo mese, per scoprire i cambiamenti della foresta attraverso le stagioni, la saggezza degli alberi, l'armonia con tutte le creature. 四季の移り変わり、木々の恵み、全ての生き物との調和を通じ森の変化を感じながら1ヶ月毎の木霊と過ごす自然の世界を味わってみてください。 タイトル: Noi kodama ぼくたち木霊だよ Bimba Landmann Camelozampa
-
【予約品】Piccoli pensieri blu
¥5,280
SOLD OUT
【イタリア絵本】 作者ビンバランドマンさんの想いの込められた32の断想を綴る絵本。 病気で痛みのため肩から腕を満足に動かせなくなっていた時期にビンバさんが痛くてペンを長時間持てない時でも「肘から下を動かすだけで、一日に少しだけでもペンを持ち替えずに描ける絵はある」と青一色で描き綴った絵本です。 ・道しるべを見失わないように毎日星を眺めてみるの ・この道を忘れてはいけないわ。家へと続くこの青い道を といったビンバさんの想いの込もる素敵な言葉が並びます。とてもシンプルなことだけれど、日々の生活に忙殺され忘れがちな大切な気持ちを思い出させてくれる言葉達。 ビンバさんの優しくあたたかい想いに触れて頂きたい一冊です —イタリア語から— I Piccoli pensieri blu sono 32 pensieri di Bimba Landmann accompagnati da disegni realizzati con diverse sfumature di blu. 青一色で描かれた絵本。作者ビンバランドマンさんの32の想いを綴る言葉が描かれていて、同じ青でもそれぞれ風合いの違う青になっています。 —本文抜粋— Contemplo ogni giorno una stella non per perdere la rotta. 道しるべを見失わないように毎日星を眺めてみるの Ho bisogno di non dimenticare questa strada blu che conduce a casa. この道を忘れてはいけないわ。家へと続くこの青い道を ——- タイトル: Piccoli pensieri blu 青くささやかな想い Bimba Landmann Storiedichi Edizioni
-
Benvenuti alla bottega dei sogni『ゆめぎんこう』のイタリア語版
¥4,290
※こちらはイタリア語の絵本です。 【イタリア語版のある絵本】日本の絵本 売られているのは不思議な飴玉 ただのアメではありません それはなんと「夢のアメ」 人の見た夢の詰まった摩訶不思議な飴玉なのです… ——- 夢のアメを売る不思議なお店では今日も店主のペンペンと夢を食べるもぐもぐが働いています。 穏やかな夢や慌ただしい夢、コイコワイ悪夢の飴玉だってございます。 そんなある日、店に届いた不思議な依頼 「夢を買いたいんじゃないんだ。代わりに夢を売りたいから取りにきてもらえないかな?」 夜な夜なその夢を取りに家へ向かうペンペンともぐもぐ。 一体どんな夢が詰まっているのでしょうか? リラックマの原作者コンドウアキさんによるぬくもり溢れる物語 「さて、おきゃくさまは どんなゆめをごきぼうですか? 」 —イタリア語紹介文から— Nella bottega di Pin Pin si vendono caramelle molto speciali: sono infatti ripiene di sogni. ぺんぺんの営むお店ではとっても不思議なものが売られています。それは夢の詰まったアメ。 Un giorno arriva una richiesta particolare: un uomo non vuole comprare dei sogni, ma venderli. ある日、男の人から少し変わった依頼が届きます。「夢のアメを買うのではなく、買い取ってもらえるだろうか」 Anche se la notte fa paura, Pin Pin insieme al fedele mangiasogni Gnam Gnam va a casa sua. もう夜で怖いけれど、ぺんぺんとは夢を食べる仲良しのもぐもぐと一緒に男の人のお家に向かいます。 Quali tesori si nasconderanno nel suo animo? さて、その人の中に眠る夢の宝物はどんなものでしょうか? ——- タイトル: ゆめぎんこう Benvenuti alla bottega dei sogni コンドウアキ 作 Aki Kondo Laura Imai Messina 訳 ラウラ・今井・メッシーナ 白泉社 出版 Mondadori 出版 (イタリア語版)
-
Giulio Coniglio e la neve
¥990
SOLD OUT
【イタリア絵本】 ニコレッタコスタさんの描くかわいいウサギのジュリオくんのシリーズ 辺り一面雪に覆われた世界で雪遊びをするウサギのジュリオくんと友人たち。 雪玉を投げ、雪だるまを作り、雪の上を滑っていく。雪で遊ぶジュリオくん達の姿にわたしたちも子ども心がくすぐられ雪遊びがしたくてたまらなくなってしまいます。 雪が積もるとやっぱりこれだね!誰もが憧れたり体験して王道の雪遊びを絵本の中で楽しんで頂きたい一冊です。 巻末には冬にまつわる色んな単語が絵と併せて一言ずつイタリア語で書かれているのも楽しい絵本。イタリア語を知らない方や入門の方もちょっとイタリア語に触れてみようという気持ちで目を通してみるのも楽しい作品です。 作者のニコレッタコスタさんの絵本は日本語に訳されているものも沢山あるので機会があればそれらの絵本も読んでみて頂けると幸いです。 —イタリア語から— Com’è bello quando è inverno e tutto è ricoperto da uno strato di soffice, bianca neve! 一面真っ白でふわふわの雪景色。ぜーんぶ雪におおわれてなんて素敵なんだろう! Giulio Coniglio e i suoi amici si divertono tantissimo: fanno un pupazzo, sciano sullo slittino, giocano a palle di neve... che bella giornata! ウサギのジュリオと友人たちはとってもうれしくなりました。雪だるまを作ってスケート靴で雪の上を滑って雪合戦をして遊んで…なんて素敵な一日なんだ! ——- タイトル: Giulio Coniglio e la neve ゆきとウサギのジュリオくん Nicoletta Costa ニコレッタ・コスタ Franco Cosimo Panini 出版
-
【日伊セット品】Il cielo è di tutti 空はみんなのもの
¥3,630
SOLD OUT
【空はみんなのもの】 残念ですが、これまでその問いに答えられた人はありません。 誰でもわかるやさしく短い言葉なのに 誰ひとり答えられないのです。 「だれかものしりなひとがいたらおしえてくれないかな。」 「空って みんなの空だよね。けっして たりなくなることなんかない。」 「でも、どうして 大地は さかいめだらけなんだろう?」 —-イタリア語紹介文から—- In poche battute, con le consuete semplici parole con cui sapeva rivolgersi ai suoi lettori, Rodari pone una domanda ovvia a cui l'umanità non ha mai saputo - purtroppo - dare risposta: ... spiegatemi voi dunque, in prosa od in versetti, perché il cielo è uno solo e la terra è tutta a pezzetti. ほんのわずかな優しい言葉で問いかけるその質問にまだ人は誰も答えられたことがありません。 「だれかものしりなひとがいたらおしえてくれないかな。空って みんなの空だよね。けっして たりなくなることなんかない。でも、どうして 大地は さかいめだらけなんだろう?」 ———- タイトル: Il cielo è di tutti 空はみんなのもの Gianni Rodari ジャンニ・ロダーリ 作 Nicoletta Costa ニコレッタ・コスタ 絵 (イタリア語版) 荒井良二 絵 (日本語版) 関口英子 訳 Emme Edizioni出版 ほるぷ出版(日本語版)
-
【イタリア語】Il cielo è di tutti 空はみんなのもの
¥1,980
SOLD OUT
【空はみんなのもの】 残念ですが、これまでその問いに答えられた人はありません。 誰でもわかるやさしく短い言葉なのに 誰ひとり答えられないのです。 「だれかものしりなひとがいたらおしえてくれないかな。」 「空って みんなの空だよね。けっして たりなくなることなんかない。」 「でも、どうして 大地は さかいめだらけなんだろう?」 —-イタリア語紹介文から—- In poche battute, con le consuete semplici parole con cui sapeva rivolgersi ai suoi lettori, Rodari pone una domanda ovvia a cui l'umanità non ha mai saputo - purtroppo - dare risposta: ... spiegatemi voi dunque, in prosa od in versetti, perché il cielo è uno solo e la terra è tutta a pezzetti. ほんのわずかな優しい言葉で問いかけるその質問にまだ人は誰も答えられたことがありません。 「だれかものしりなひとがいたらおしえてくれないかな。空って みんなの空だよね。けっして たりなくなることなんかない。でも、どうして 大地は さかいめだらけなんだろう?」 ———- タイトル: Il cielo è di tutti 空はみんなのもの Gianni Rodari ジャンニ・ロダーリ 作 Nicoletta Costa ニコレッタ・コスタ 絵 (イタリア語版) 荒井良二 絵 (日本語版) 関口英子 訳 Emme Edizioni出版 ほるぷ出版(日本語版)
-
Sotto l’albero
¥2,640
SOLD OUT
イタリア語の仕掛け絵本 Sotto l’albero ツリーの下で(仮) Gabriele Clima ガブリエーレ・クリーマ 作/絵 サンタさんへの手紙や雪だるまづくり、空を駆けるトナカイに引かれるサンタさんなど、クリスマスに纏わる楽しいシーンを再現 ちいさなゆびで、仕掛けを動かしてクリスマスを楽しもう! ・・・ クリスマスにまつわる素敵なシーンを指一本で再現してみよう(^^)!! ——本文から—————————————— Con un ditino... Puoi illuminare il bosco come piace a te. 小さなゆびで おもうがままに もりに あかりを ともそう。 Con un ditino... Puoi inviare a chi desideri la tua letterina. 小さなゆびで きみの てがみを まつひとに とどけてみよう。 Con un ditino... Puoi vedere nel cielo fra i tetti chi c’è. 小さなゆびで そらと やねのあいだに だれが いるか みてみよう。 ——————————————————————- イタリア語絵本翻訳 Traduzione dei libri illustrati ↓ http://blog.livedoor.jp/cervietto_minoru/